第1条(総則)
- Marvin(以下「当社」と言う。)は、当社にアクセスした者(以下「利用者」と言う。)に、サービス資料や比較表を提供するサービス(以下「本サービス」と言う。)を行うに際し、当社と利用者について、この利用規約(以下「本規約」と言う。)を定めます。また、利用者は、本サービスへ申込を行った時点で、本規約に同意したものとみなします。
- 当社は、利用者に対する事前または事後の通知なしに、本規約を改定できるものとし、本規約の改定後、本サービス上に表記した時点で改定後の本規約を適用するものとし、変更後に利用があった場合は、改定後の規約に同意したものとみなします。
第2条(本サービス内容及び目的)
- 利用者は、当社が運営するサイト(以下「本サイト」と言う。)にアクセスすることによって、IT製品、ITサービス、またはセミナー情報等に関する比較情報を無料で閲覧または問い合わせをすることができます。
- 本サイトで公開されている個別の製品、サービス、またはセミナー等の情報は、当該製品、サービス、またはセミナー等を開発・販売提供する会社(代理店、パートナー会社を含む。以下「提供会社」と言う。)によって、提供されるものです。
また、当社は、提供会社によって掲載された製品、サービス、またはセミナー情報、その他すべての情報の内容や有益性に関する記載事項について、一切保証しません。 - 利用者が問い合わせした後の製品、またはサービス購入までの提供会社との取引、あるいは公開されているセミナー等への申込みは、利用者と提供会社の間で任意に行われるものです。従って、当社は、利用者の当該取引等に関して一切責任を負いません。
第3条(個人情報の入力)
利用者は、以下の方法で個人情報を入力することで、問い合わせや資料請求をすることができます。なお、いずれの場合においても、利用者自身が正確な個人情報を入力、あるいは伝達しなければなりません。
- 住所・氏名・会社名等の個人情報をフォームに入力する。
- 住所・氏名・会社名等の個人情報をチャット、メールまたは電話等の伝達手段に よって当社に伝達し、当社がフォームの入力を代行する。
第4条(個人情報の取り扱いの基本姿勢)
当社は、「個人情報の保護に関する法律」を遵守いたします。また、当社は、「個人情報保護指針(https://marvin.news/privacy)」を制定し、当社の従業者、その他関係者に周知徹底のうえ実行し、個人情報保護活動の維持し、改善を図ります。
第5条(個人情報の取得)
- 利用者の個人情報は、当社が直接に、あるいは当社との厳正な契約に基づいて、当社の指揮・監督の下、当社より委託された会社及び当該会社より再委託された会社(以下総称して「本件委託先会社」と言う。)が、当社に代わって、取得、保管、管理、または処理します。 取得される利用者の個人情報は、利用者を識別し得るいずれかの情報 (例:利用者の氏名、勤務先と所属部署名、役職名、勤務先、電話・FAX番号、eメールアドレス等) です。 なお、特定の機微な個人情報を取得する場合には、原則として利用者から明示的な同意を得るものとします。なお、必須項目について、利用者が記入しない場合には、利用者のご要望にお応えできかねない場合があります。また、必須項目以外の個人情報の提供は、常に利用者の任意に基づくものであり、当社はその選択手段を提供するにとどまります。
- 利用者が、本サイトをアクセスする場合には、匿名の情報が自動的に取得されます。当該匿名の情報には、利用者がインターネットのアクセスの際に利用したインターネットサービスプロバイダーの名称、IPアドレス、本サイトにアクセスした日付・時間、アクセスした本サイト、本サイトから直接リンクをたどった本サイトのインターネット アドレス等が含まれます。なお、当該匿名の情報によって、直ちに個人が特定されることはありません。当該匿名の情報は、本サイトの改善、傾向の分析、本サイトの管理等に使用されます。
第6条(個人情報の利用)
- 当社は、「個人情報保護方針(https://marvin.news/privacy)」で規定した利用目的のほか、利用者の個人情報を以下の目的で利用します。
- 資料を請求された製品・サービスの提供会社、申し込まれたセミナー等の提供会社、あるいはその委託会社が、資料を請求した利用者に対して、連絡するために利用する目的
- 当社及び該当製品・セミナー等の提供会社による該当製品・サービスあるいは関連製品・サービスのマーケティング活動、またはセミナー等の広告宣伝活動、及び当該活動に付帯関連する事業に使用する目的
なお、上記②に記載した事業の具体例は、次のとおりです。
-
- 利用者が、当社の本サイトを利用した場合に取得する匿名の情報の営業、及びマーケティング活動における利用者の特定・履歴管理等
- 当社及び提供会社からのDM、FAX、電話、eメール、メールマガジン等による各種情報を提供すること
- 当社の本サイトによるサービス及び関連する業務に関するアンケート
- 登録されている利用者の情報について、利用者が確認、修正、削除するための手段として提供すること
- その他、これらに付帯関連する業務に資するために諸活動を行うこと
- 本条第1項以外の利用目的で個人情報を取得して利用する場合には、その利用目的とお問い合わせ先を利用者に通知します。それによって取得した個人情報は、利用者に通知した利用目的の範囲を超えて、利用することはありません。また、受託業務として受け取った個人情報は、受託した業務の範囲内でのみ利用いたします。
第7条(個人情報の管理)
- 当社は、個人情報に関する安全管理について、従業者の責任と権限を明確に定め、必要な安全管理に対する規程や手順書を整備し、その実施状況を確認します。当社は、個人情報保護管理者を組織内に設置するとともに、個人情報保護管理者から独立した個人情報保護監査責任者による、年に 1 回以上の監査を実施します。
- 当社は、従業者に対して利用者の個人情報の取扱いに関する教育、訓練その他必要な措置を定期的に行います。
- 個人情報の盗難防止等のため、個人情報が格納された機器や装置に対して、必要な保護管理措置を講じ、当該機器等が設置された区画への入退室管理などを実施します。
- 当社は、個人情報を含むデータについて、アクセス制限のあるサーバ上で保管します。また、データの消失、誤用、無断使用、公表、改変、破壊が起こらないように、留意します。当社サイトから、個人情報を取得するときは、SSL (Secure Socket Layer)プロトコル等を用いて暗号化し、個人情報が安全に送信されるように、留意いたします。
第8条(閲覧履歴の収集方法)
- 当社は、本サイトにおいて、利用者のアクセス情報をアクセスログで記録します。本サイトで記録しているアクセスログには、 アクセスしたページ、ドメイン名、参照元情報、使用ブラウザの種類、アクセス日時、クッキー(cookie)情報等が含まれます。 なお、アクセスログは、必ずしも個人を特定できる情報を含むものではありませんが、本サイトでは、アクセスログを利用者の情報として利用する場合があります。
- 当社は、本サイトにおいて、利用者の利便性向上や情報提供を目的として、クッキー(cookie)を使用します。 また、ウェブサイトの利用状況に関する統計的な集計を行うため、ウェブビーコン(web beacon)を使用します。利用者が、クッキー(cookie)を有効にすることで、 すべてのサービスを快適に利用することができます。なおクッキー(cookie)とは、利用者のブラウザとウェブサイトとの間でやり取りする小さな情報ファイルのことで、 利用者のデバイスのディスクに保存されます。 本サイトでは、統計的なアクセス解析を目的としたサイト閲覧履歴情報を取得するために、クッキー(cookie)を利用します。その他、統計的なアクセス解析を目的としたサイト閲覧履歴情報の収集も行います。 これを停止する場合は、ブラウザの設定において、利用者が「クッキー(cookie)の無効化」を行う必要がありますが、本サイトのサービスを一部利用できないことがあります。
- 当社は、本サイトにおいて、利用者から収集した閲覧履歴と個人情報を紐付ける場合があります。 当社との取引があるお客様、当社の担当者と名刺交換したお客様の情報、ならびに本サイトでの資料請求、 セミナー等へのお申込み時に入力した情報と、アクセスログやクッキー(cookie)により取得したサイトの閲覧履歴を結びつけ、 個人を特定した閲覧履歴情報として、記録します。当社がお届けするメールマガジン等で、お客様を識別する暗号化されたパラメータ付きのURL(個別URL)をご案内する場合があります。 個別URLによって収集されるお客様の閲覧情報をお客様の閲覧履歴として、利用する場合があります。 当該URLは、ウェブサイト側でお客様を識別するためのものであり、URL自体に個人情報は含まれません。
第9条(個人情報の取り扱いの委託)
当社は、業務を円滑に進める等の理由から、利用者の個人情報を限定された特定の業務 (データセンターなどの窓口運営、ウェブサイトの構築・管理、データ入力、印刷、梱包、配送、マーケティング、アンケート調査、利用者満足度調査、代金の請求や回収、当社の製品・サービス情報の送付、その他製品やサービスの提供に必要な業務)の範囲で、本件委託先会社に委託することがあります。ただし、上記の特定の業務において、開示する利用者の個人情報は、当該業務の委託に必要となる最小限の個人情報のみとし、使用範囲もその範囲に限定されます。また、本件委託先会社の選定に当たっては、十分な保護水準を備えているかどうかの確認、契約による義務付けの方法等により、適切な安全管理措置を講じます。
第10条(個人情報の第三者への提供)
- 当社が保有する個人情報は、原則として当社、提供会社及びその委託会社以外の第三者に開示、または提供しません。
- 当社が保有する個人情報は、以下の場合に限って、当社以外の第三者に開示または提供することがあります。なお、提供する個人情報は、「第5条第1項」に準じ、必要最小限の個人情報のみとし、使用範囲もその範囲に限定します。なお、上記の第三者には、個人情報を共同利用する当社の指揮・監督下の委託先会社は、含みません。
- 利用者が個別のプライバシーに関する声明に同意し、利用者から自身の個 人情報の第三者への提供について、明示的な許可を得られた場合
- 法令等に基づく場合
- 利用者、当社、及び当社の従業者の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上、または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関もしくは地方公共団体、またはその委託を受けた者が、法令等の定める事務を遂行することに対して協力する場合であって、利用者の同意を得ることにより、当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 利用者個人を識別することができない状態に個人情報の含まれたデータを加工して開示または提供する場合
- 当社が、第三者に対して利用者の個人情報を提供した場合、かかる情報提供がなされた時点から、当該個人情報は当該第三者のものとなります。当社及び第三者は、両者それぞれの個人情報の保護方針を遵守して、利用者の個人情報を取り扱うものとし、相互に他方の個人情報の取扱いについて、責任を負うものではありません。
第11条(個人情報の消去)
当社は、個人情報の利用目的を達成し、当該個人情報を保管する必要がなくなった場合には、利用者の同意を得ることなく、利用者の個人情報を消去する場合があります。当社は、本人または第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合、業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合、法令等に違反する場合、あるいは当社が個人情報の消去を不適当と認める場合は、消去に代えて利用停止の措置を講じることがあります。
第12条(個人情報の配信停止及び利用停止)
当社は、プロモーションメールによって「特定商取引に関する法律」に基づき、理由の如何を問わず、配信停止を行います。なお、利用者がニュースレター、プロモーションメールの受取りを希望するか否かに関わりなく、当社はサービスの提供に際して、利用者にeメールを送信する場合があります。送信する情報は、利用者に対してサービスの内容を確認したり、セキュリティに関する重要な情報をお知らせしたりするために必要不可欠であるため、当該配信を停止することはできません。当該情報の提供は、eメールの他に、郵送、電話によって行う場合があります。なお、利用者が、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、上記以外の個人情報の利用停止を希望する場合は、「第10条第2項」に基づき、取り扱うこととします。
第13条(個人情報に関するお問い合わせ等)
利用者が、本規約に関して質問がある場合、あるいは利用者の個人情報に関する相談がある場合には、下記まで問い合わせを行うこととします。
◆個人情報のお取扱いに関する相談窓口
豊吉隆一郎宛
受付時間:10:00-17:00
E-mail:info @ marvin.news
住所:名古屋市中村区井深町1番1号 新名古屋センタービル 本陣街142号室
第14条(免責事項)
- 利用者は、本サイトの利用について、利用者自身の判断と責任において、行うものとします。当社は、本サイトに掲載された製品、またはサービス情報、その他提供会社が提供するすべての情報の内容・有益性(真偽、正確性、第三者の権利を侵害していないこと等)について、保証するものではありません。
- 当社は、本サイトから得られる情報等の完全性、正確性、適用性、有用性等に関し、いかなる保証も行わないものとし、一切の責任を負いません。
- 当社は、本サイトの利用に起因するソフトウェア・ハードウェア上の事故、利用者間、または利用者と第三者間において生じたトラブル、その他の事故等によるすべての損害について、いかなる責任も負いません。
- 利用者は、以下の事項に起因、または関連して生じた一切の損害について、当社が賠償責任を負わないことに、同意しているものとします。
- 本サイトを利用したこと、または利用ができなかったこと
- 本サイトを通じて取引を行ったり、情報を入手したりした商品を交換、あるいは役務を代替させるために費用を要したこと
- 利用者の送信(発信)、データへの不正アクセス、あるいは不正な改変がなされたこと
- 本サイトを利用中の第三者による発言、送信(発信)、その他の行為
- その他、本サイトの利用に関連する事項
第15条(著作権)
- 本サイトが提供する情報に関する著作権、その他の知的財産権は、当社または当該情報の提供会社に帰属します。各情報の集合体としての本サイトの著作権、その他の知的財産権は、当社に帰属します。
- 利用者は、本サイトが提供する情報について、当社または当該情報について権利を有する者の事前の承諾なしに、自らまたは第三者を通じて、転載、複製、出版、放送、公衆送信、その他知的財産権を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
第16条(反社会的勢力でないことの表明保証)
- 当社及び利用者は、それぞれ相手方に対して、自ら(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含む。)が、反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団構成員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、準暴力団又は準暴力団構成員その他これらに類する者を意味する。以下同じ。)ではないことを表明し、かつ将来にわたっても、該当しないことを保証します。
- 当社及び利用者は、それぞれ相手方(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含む。)が反社会的勢力等であることが判明した場合は、何らの催告、または通知等を要せず、本契約を解除することができるものとします。
- 当社及び利用者は、それぞれ相手方(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含む。)が、反社会的勢力等と次の各号の一つにでも該当する関係を有することが判明した場合は、何らの催告または通知等を要せず、本契約を解除することができるものとします。
- 反社会的勢力等によって経営を支配される関係
- 反社会的勢力等がその経営に実質的に関与している関係
- 自己、または第三者の不正の利益を図り、あるいは第三者に損害を与える等、反社会的勢力等を利用している関係
- 反社会的勢力等に対して資金を提供し、または便宜を供与する等の関係
- その他、役員または経営に実質的に関与している者と反社会的勢力等との間の社会的に非難されるべき関係
- 当社及び利用者は、それぞれ相手方(業務を執行する役員、取締役、執行役又はこれらに準ずる役員を含みます。)が、自らまたは第三者を利用して、次の各号の一つにでも該当する行為をした場合は、何らの催告を要せず、本契約を解除することができるものとします。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた要求行為
- 取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- 風説を流布し、偽計または威力を用いて、当社または利用者、及び当社または利用者の関係者の信用を棄損し、または業務を妨害する行為
- その他、前各号に準ずる行為
- 当社または利用者が、本条各項の規定により、本契約を解除した場合には、その相手方に損害が生じても、何らこれを賠償あるいは補償することは要せず、また、かかる解除により、当社または利用者に損害が生じたときは、本契約を解除された当事者は、その損害を賠償するものとします。
第17条(本サービスの中止)
- 当社は、システムの保守・障害・火災・停電・地震等の天災、その他運用・技術上の問題により、本サイトの提供の一時中断、または中止が必要であると判断した場合には、事前の通知をすることなく、本サイトの提供を一時中断、または中止する場合があります。
- 当社は、本サイトの提供を一時中断、または中止する場合に、かかる一時中断、または中止に伴う会員または他者からの損害賠償の請求を免れるものとします。
第18条(利用料金)
本サイトの利用料金は、無料です。ただし、事前告知をした上で無料サービスの一部を有料サービスに変更することがあります。
第19条(準拠法及び専属的合意管轄裁判所)
本サイトに関する紛争を含む一切の事項は、日本法を準拠法とし、日本国の名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。