アニメ用超解像技術:4K、8Kにも対応する「AnimeRefiner」

課題
ハイビジョンを超える4K、8Kなどのテレビの高解像度化に伴い、アニメをはじめとする映像ソフトも対応が迫られています。新規作成する場合の制作環境の対応と共に過去作品の高解像度化(アップコンバージョン)・高画質化が課題となっています。
解決方法
株式会社ラディウス・ファイブは深層学習技術を用いた超解像(アップコンバージョン)・高画質化技術を用いてアニメ動画像を4Kや8Kに変換する「AnimeRefiner」を発表しました。ラディウス・ファイブではこれまで、静止画像の高解像度化サービスPhotoRefinerを運営しており、同技術で培われた深層学習技術を発展させる形で開発したとしています。
4Kの解像度を実現するためには、フルHD(1920×1080px)の4倍サイズ(3840×2160px)への変換が必要です。
画像の高解像度化は、オリジナルの画像を一旦低解像度に変換して、低解像度を入力としてオリジナルを高解像度画像の出力として学習を行います。学習した結合荷重を共有して解像度を拡張すれば、元々の画像データの大きさに囚われずに高解像度ネットワークを構成できます。
どうなったか
アニメ動画に適用した結果、様々なノイズを除去したり、ぼやけの鮮明化、陰影の明瞭化などの処理を行うことができました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000042049.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000042049.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000042049.html
また、ラディウス・ファイブでは、「AnimeRefiner」リリースを記念して、先着う限定10作品に限り無料のキャンペーンを実施します。
募集期間:2020年2月19日~2020年3月31日
申込方法:WEBページの問い合わせフォーム(https://animerefiner.com)
※無料キャンペーンへの適用条件はお問い合わせフォームをご確認ください。
まとめ
アニメの高解像度化を深層学習により行うサービスを紹介しました。アニメーションの中割りや、静止画像の自動動画化技術など深層学習により様々な応用が可能になっててきました。今後は、研究段階から応用段階へ様々な取り組みが公にされるでしょう。
参考文献
(森裕紀)