今週話題になったAI・人工知能ニュースまとめ(2018年11月22日号)
Marvinがお届けする週刊AIニュースです。この1週間(11月15日〜11月21日)で話題になったAI・人工知能と機械学習関連のニュースをお伝えします。
サイゼリヤの売上、AIが予測
ドコモの携帯端末がどこにあるかというデータを使うという力技がすごい。以前ホテルの価格を自動算出するMagicPrice(https://marvin.news/4886)を紹介したが、これが使ってたような周囲のイベント情報などは使ってないのだろうか。
サイゼリヤの売上、AIが予測 待ち時間も改善へ ドコモと実証実験 – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/19/news112.html
国際体操連盟 日本企業が開発の“AI採点”を採用
演じる方も、見る方も納得のいく採点になるといいなと思いますね。「表現力を重視する」とかAIに個性をつけたりはするのでしょうか?
国際体操連盟 日本企業が開発の“AI採点”を採用 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181120/k10011717551000.html
教育会社「ユダシティ」の会員は世界で1000万人
ユダシティの現在の社員は500人以上、2017年の収益は約7000万ドル。ユダシティでは最先端のAI、ロボティクス、サイバーセキュリティー、データーサイエンス、プログラミングなどのオンラインで学べるコンテンツを提供し、世界で約1000万人が会員登録している。
その数に驚き。高校とか大学とか一部の人のためのものになる日も近い?
自動車業界に波紋!マツダの「新・人材採用法」が画期的すぎるワケ(井上 久男) | マネー現代 | 講談社(1/3) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58441
深層学習:原爆投下の白黒写真をAIでカラー化
阪神大震災や東日本大震災の被災地の画像を学習させたり、被爆者の声を聞いたりと単なるカラー化では終わらない工夫がされています。
深層学習:原爆投下の白黒写真をAIでカラー化 – 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20181115/k00/00m/040/020000c
Google Pixel 3が突破したデジタルカメラの5つの限界
我々が求めている写真とは一体なんなのか考えさせられます。将来的にはフルサイズ1眼レフなどのハイエンド製品にもこのような機能が提供されるようになるのでしょうか。それともセンサーサイズやレンズの良し悪しなどはほとんど関係ないものになるのでしょうか。
Google Pixel 3が突破したデジタルカメラの5つの限界(2/2)まとめ │ WebBigData https://webbigdata.jp/ai/post-1964